子どもを産み育てることの価値

「子どもを産み育てること」そのものの価値が

どうしてこんなに低くなっているのかなーー?!

って疑問というか

それを通り越して不満に思うことがしばしばあります。

 

性や価値観の多様性とか、

なんとかハラスメントだとか、

色々あって

発言しづらくなってるみたいだけど。

 

でもさ、

誰しも両親に産んでもらって

誰かしらに育ててもらわなかった人はいない。

じゃないですか。

 

それ、誰かにやってもらっていなかったら

誰も人生始まんないじゃないですか。

 

だから、

誰かが誰かを産んだり育てたりすることを

もっと幸せに経験できるほど

その産んでもらった誰かは

この世界を幸せなものとして経験していって

この世の中を幸せなものとして

働きかけていける可能性があるでしょ。

 

「子どもを産み育てることは

何より優先的な価値がある。」

 

って、

産んだり育てたりする人も

人生の中でそうしない人も

いのちがいのちを産み育てる

という基本的な営みを優先して大切にできる社会は

豊かな社会だ。

と私は思います。

・・・

結局のところ

自分のいのちがあることを

日々心からの感謝とともに

人生を

歩んでいるのか

そうでないのか。

 

ということですね。

 

私の世代は

特にそういう基本的なことに

混乱があるよーです。

 

ええ、私の話です。笑

 

この話はよくするのですが、

専業主婦でわりと教育ママ(古い?)であった

私の母から

「4人の子育てをしたことが結局は一番楽しかった〜」

と初めて聞かされたのは

もういい大人になった(研修医を終了しようという)時で

「あんたのような仕事だとお母さんのようにはいかないね。」

と言われた時には、

いや、それ早く言ってよ!

と心の中でツッコミを入れた

ということがありましたっけ。。

 

もちろん親のせいにするというわけではありませんが、

これが「親の価値観」だと子どもが思っていることって

その人にとってすごく影響力があるんですよね。

 

お子様をお持ちの大人の方には

各ご家庭で

ぜひ子育てを経験した素晴らしさを表現し

伝えていただきたいものです。

:::::::::

◎最新のお知らせ

♪new 官能女医さくらと行く「壱岐島ヒーリング・リトリート」9/5~7

♪new小林桜の個人セッション再開 8月10日(日)、16日(土)、17日(日)お申し込みフォーム

♪小林桜の「子宮カフェ」、個人セッション・レッスン、その他の活動は

メルマガから優先案内しています。よろしければご登録お願いします♡

無料メルマガ【Dr小林桜のLife is love通信!】登録はこちら

 

♪女の子と女性のためのサークル 谷中「月の小屋」。第2土曜日

10歳以上の女性がご参加いただけます。

instagram @tsukinokoya_yanaka

 

♪古神道家矢加部幸彦先生のワークショップ

【募集中】8月4日(月)「弁財天ワーク〜豊穣と祝福と繁栄の秘法」

【募集中】11月14日(金)「鎮魂禊行法ワークショップ」

 

 

♪女性限定無料Facebookグループにてライブ配信(お休みしています。)

「月の小屋」的オンラインサロン

 

::::::::::::

『あなたと未来のいのちをつなぐソウルバースセラピー』

ソウルバースヒーリング

産婦人科医

小林桜

プロフィール

::::::::::::::::

【無料メールマガジンへの登録はこちら】

個人相談

5日間無料メール講座『幸せな赤ちゃんを授かるいのちの法則』

Facebook

お問合せ

関連記事

  1. 谷中「月の小屋」オープンデーでした。

  2. セックスというラストピース。

  3. 【お産蜜月 第十話】君をにぎりつぶすのか。

  4. 「いのちがいのちを生み出すこと」に貢献したい

  5. 沖縄たび。漂流後記・まとめ。そして決意。

  6. 娘の誕生日にあたって。「永遠の結婚」。